子供たちのために、地域社会のために、そして我々のために…
当社は創立以来、「地域密着型学習塾」として受講生の成績アップに努め、地域社会に根ざした企業活動をしてまいりました。
その中で私たちが最も大切に考えてきたのは「人」です。
どんなにすばらしい教材があっても心の通った授業や講義をしなければ、生徒たちは納得しないし、成績もびっくりするほどあがることはありません。
まさに「企業は人なり」…「人」にこだわりを持ち続ける会社です。
「最大たるより、最良たれ」を経営理念に、社員全員が日々研鑽を積み重ね、人として成長する努力を怠らない、だからこそ、創立以来の勢いを持続していると自負しております。
あくなき知的探求心と燃えるような教育への情熱、そして決してくじけない意思を育成する企業、それが「四国進学会」です。
代表取締役社長 森 晃
「私たちの信条」 ◉ 私たちは、生徒の学力向上に資することを主たる目的とする。 ◉ 私たちは、自らの能力水準を高め、それを通じて精神的満足感を得ることを希求する。 ◉ 私たちは、自ら生活水準向上のために最善をつくすものとする。 ◉ 私たちは、生徒の学力向上を通じて地域社会の信頼を得、その発展のために努力するものとする。 ◉ 私たちは、常に民間教育機関の範たる行動を心がけ、業界発展のために努力するものとする。 ◉ 私たちは、規模において最大であるよりも、質において最良であることを理念として活動する。 |
これが、私たちの活動の羅針盤です。
はっきりとした企業理念を持ち、明るく、楽しく、時に厳しく仕事に打ち込める。
私たちは、自由な発想と熱意にあふれる心、そして活気あふれるクリエイティブな環境の中で、時代の明るい地域社会づくりを目指しています。
法人名 | 四国進学会 株式会社 |
---|---|
住所 | 〒771-1202 徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊118-1 |
電話番号 | 088-692-0711 |
FAX番号 | 088-692-0712 |
ホームページ | http://www.shikoshin.com/ |
代表者名 | 代表取締役 森 晃 |
創業 | 昭和53年 (1978年) |
法人設立 | 昭和63年 (1988年) |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 5億2,000万円 |
従業員数 | 約100名 |
事業内容 | 学習塾の運営 ◉少人数制クラス指導 ◉ グループ個別 ◉1対2個別指導 ◉ 中高一貫校受検対策講座 ◉ ロボット科学教室Crefus ◉ 速読解 ◉ 図形の極 ◉フリーステップ ◉SSG高校部 |
事業所 | 徳島県 |
所属団体 | 公益社団法人 全国学習塾協会・徳島県学習塾協同組合 |
昭和53年 | 創設 |
昭和63年4月 | 四国進学会有限会社 設立 |
平成3年2月 | 高校部E'sアカデミー 開設 |
平成3年12月 | 四国進学会株式会社に組織変更 |
平成9年4月 | 藍住町奥野に新社屋 建設 |
平成13年2月 | テキストパソコン事業部 TDcom 新設 各市町村、各事業主団体IT講習 開始 |
平成14年 | 雇用・能力開発機構徳島センター委託 再就職支援IT講習 開始 |
平成14年9月 | 徳島県立テクノスクール委託 職業訓練 開始 |
平成16年1月 | ロボット科学教育クレファス 徳島・香川 開始 |
平成16年7月 | 雇用・能力開発機構徳島センター委託 職業訓練 開始 |
平成18年4月 | 個別指導 いい塾 新設 |
平成18年5月 | 若者自立塾四国 開校(厚生労働省委託実施事業) |
平成18年6月 | 雇用・能力開発機構香川センター委託 職業訓練 開始 |
平成20年11月 | 徳島県ひとり親家庭こども自立支援事業 開始 |
平成21年4月 | クラス指導 ギネスセミナー 新設 |
平成21年8月 | マンツーマン指導 ONE’S 新設 |
平成22年4月 | 高校個別 クラマー 新設 |
平成22年4月 | 緊急人材育成支援事業 基金訓練 開始 |
平成25年3月 | 個別指導 SSGハイスクール 新設 |