中学受検
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
K.I
- 通われていた校舎名
-
田宮校

授業がない時も自主勉強に教室へ行っていました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
Y.I
- 通われていた校舎名
-
田宮校
過去の模試や過去問を何度も解いて最後まで諦めず頑張りました。
🏅富岡東中学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
牛田 陽輝
- 通われていた校舎名
-
三軒屋校
わからない問題は、塾で先生に教えてもらい、少しずつ自信がつきました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
M.E
- 通われていた校舎名
-
石井校
先生方がわかりやすく教えてくださったおかげで合格できました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
K.O
- 通われていた校舎名
-
石井校
苦手なものを中心に得意なことも復習して、体調良くいるのが大事です!
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
折野 勝基
- 通われていた校舎名
-
田宮校

今、勉強しないと、後悔します。ただ、僕は、後悔していません。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
梶本 咲希
- 通われていた校舎名
-
藍住校

受検前は、しっかりと寝て体調を整えてください。受検の時は落ち着いて。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
片山 結衣
- 通われていた校舎名
-
北島校

授業や模試、面接対策のおかげで当日はあまり緊張しませんでした。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
佐野 成
- 通われていた校舎名
-
北島校
塾での授業中に集中して問題を解き、宿題は必ず忘れずにしていきました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
K.S
- 通われていた校舎名
-
北島校
苦手な作文も諦めずに練習しました。合格できて嬉しかったです。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
田所 彩芽
- 通われていた校舎名
-
田宮校
自分が納得できるまで努力し続けることが大切だと思います。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
S.S
- 通われていた校舎名
-
北島校

不安もあったが、自分を信じて試験に取り組み、100%をだせました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
田中 碧
- 通われていた校舎名
-
田宮校

当日は、あまり考え事をすると心配になるから止めた方がいいです。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
R.T
- 通われていた校舎名
-
田宮校

何度もくじけそうになったけれど、そんな時支えてくれたのは保護者でした。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
長尾 青芭
- 通われていた校舎名
-
田宮校
学んだことを振り返ることが大切です。夢に向かい頑張ってください。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
中田 陽莉
- 通われていた校舎名
-
北島校
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
濱口 夏希
- 通われていた校舎名
-
鳴門校
この2年間で我慢したこともありましたが、頑張って良かったです。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
肥後 秀祐
- 通われていた校舎名
-
北島校

どんなに大変でも、挑戦し、諦めず、頑張ることが大切です。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
S.F
- 通われていた校舎名
-
安宅校
勉強はつらいけど頑張った分、成果が出ました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
松本 蒼空
- 通われていた校舎名
-
北島校
受検勉強は大変だったけれど、諦めないで良かったなと思います。支えてくれた先生方、ありがとうございました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
A.M
- 通われていた校舎名
-
北島校
勉強したことは絶対自分の力になるので、諦めずにがんばって。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
Y,M
- 通われていた校舎名
-
北島校

受検勉強期間は、8ヶ月しかありませんでしたが、先生方のおかげで合格できました。
🏅城ノ内中等教育学校 合格🏅
- 生徒氏名
-
山田 阿由
- 通われていた校舎名
-
徳島駅前校

「神社名・合格祈願」の文字が入った文房具は使えないので注意!!
★希望者のみ掲載しています。掲載の方以外にも多数合格されています。
(50音順 敬称略)
高校受験
🏅城南高校 合格🏅
- 生徒氏名
-
伊藤 勇岳
- 通われていた校舎名
-
国府校
🏅城南高校 合格🏅
- 生徒氏名
-
E.K
- 通われていた校舎名
-
北島校
社会がとにかく苦手で勉強すらしたくなかった。でも、夏期講習とか冬期講習があると、嫌でもしないといけないのでしていた。受験が迫ってきている時に一問一答をしてモチベーションを上げていた。先生たちもわからないところを聞いたら教えてくれるし、楽しいので塾が好きになった。
🏅富岡西高校(理数科) 合格🏅
- 生徒氏名
-
西田 玖美
- 通われていた校舎名
-
阿南校
🏅脇町高校 合格🏅
- 通われていた校舎名
-
三加茂校
🏅徳島北高校 合格🏅
- 通われていた校舎名
-
北島校
🏅城南高校 合格🏅
- 生徒氏名
-
宮谷 歩夢
- 通われていた校舎名
-
田宮校

僕は、中学1年生からすでに四国進学会に通っていました。中学1年生から苦手な教科の夏期講習や冬期講習、基礎学対策など多くの講座に参加し、どのテストでも高得点を維持することができました。また、わからない問題は先生方の時間を借りて解説してもらうことで、自分のものにして行くことができ、受験時も高得点を取ることができました。そして、危なげなく志望校の合格を勝ち取ることができました。支えてくれたり、教えてくださった先生方には感謝しかありません。ありがとうございました。
🏅城北高校 合格🏅
- 生徒氏名
-
向井 太絆
- 通われていた校舎名
-
国府校
中学3年生の夏休みから勉強を頑張っていましたが、思うように成績が伸びず苦しみました。先生方や家族をはじめとする多くの方々のサポートにより勉強を続けられることができ、無事第一志望校に合格ができました。受験直前は、無理をせず体調とメンタルのケアが大事だということを学びました。やればできる、やらねばできないの精神で挑むことが合格につながったのかなと思いました。
🏅徳島市立高校 合格🏅
- 生徒氏名
-
森国 大翔
- 通われていた校舎名
-
徳島駅前校

あふれている人数が多かったけど、無事第一志望の高校に合格できてよかった。自分で行きたい高校を好きに選べるくらいの学力をつけるためには1年の時からコツコツ勉強している方が後々楽になる。
★希望者のみ掲載しています。掲載の方以外にも多数合格されています。
(50音順 敬称略)
大学受験
🏅東京学芸大学 教育学部 多文化共生教育コース 合格🏅
- 生徒氏名
-
阿部 仁之介
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

私が今年一年大切にしてきたことは、受験を楽しむことだ。ただ、それは遊んだりダラダラしたりすることではなく、真剣になって勉強して、上がっていく自分の力を楽しむということだ。実際、共通テストなし推薦や、留学企画など、多くのことに挑戦した一年だった。特に、数学と英語はシコシンでしていたこともあり、自分の中では得意な教科になった。シコシンに通って4年、自分の成績が上がったのは、本当にシコシンのおかげだと思っている。ここからが本当の戦い。日本一の英語教師になるために、努力し続けていきたい。
関西学院大学、近畿大学
🏅神戸大学 経済学部 経済学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
石田 修也
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

僕は、中学の頃からの約6年間シコシンでお世話になりました。城ノ内のカリキュラムに合わせた授業を受けることができ、基礎力から応用力まで養成するのに役立ちました。苦手だった数学を共通テストでも二次試験でも使えるような自分の武器に変えることができたのはシコシンのおかげだと思います。また何でも気軽に相談できる先生方がいたので、自主学習をする際の大きな助けになりました。志望する大学に合格できて、本当に良かったです。6年間ありがとうございました。
同志社大学、立命館大学
🏅岡山大学工学部 工学科 化学・生命系 合格🏅
- 生徒氏名
-
岡本 春菜
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校
🏅北九州市立大学 外国語学部 英米学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
小幡 花詠
- 通われていた校舎名
-
阿南校
私は、一般の前期で合格しました。思うように成績が上がらず、苦しい時期もありましたが、諦めず努力し続けて良かったと思いました。夏頃は体調を崩すことも多く、うまく勉強することができないこともあったので、勉強することも大事ですが、体調管理も重要だと感じました。塾では、英語の長文の読み方や要約の仕方など丁寧に教えていただきました。二次試験の本番では、落ち着いて解くことができました。中学2年生から約5年間 長い間四国進学会の先生方には本当にお世話になりました。
京都産業大学、京都外国語大学
🏅広島大学 情報科学部 情報科学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
笠井 壮流
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校
私は、秋頃に共通テスト利用なしの学校推薦型選抜で合格しました。私の受けた試験の科目は大学数学であり、試験の勉強をしているとどうしても周りと学力差がついて焦りが出てきます。けれども、四国進学会で一般選抜に備えて英語と数学を勉強することでその不安も解消し、家に帰ってからは心置きなく試験の対策に時間を充てることができました。
🏅愛媛大学 工学部 工学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
佐藤 陽都
- 通われていた校舎名
-
脇町校
僕は、中学2年生から四国進学会に通い始めました。元々、数学は苦手でしたが、今では一番の得意教科となっています。それは、学校の授業だけではなく、塾での学習が大きな自信に繋がったからです。数学は、いかに解法パターンを知っているかが定石になります。努力を続ければ、心が折れる場面が何度もやってきますが、必ず報われます。また、解らない点は必ず先生に聞き、自分が理解できるまで教えてもらいましょう。勉強は、青春であり一生の財産です。皆さんが志望校に合格できることを祈っています。
近畿大学、龍谷大学
🏅龍谷大学 社会学部 合格🏅
- 生徒氏名
-
H.S
- 通われていた校舎名
-
阿南校
高校3年生になった頃から、苦手だった英語の対策を本格的にしてくれるようになりました。元々、過去問を解いても英語の点数が安定しなかったことが多かったのですが、塾で私が特に苦手だった長文読解の対策を重点的にしてくれたことで、過去問でも点数が取れるようになりました。ありがとうございました。
🏅日本大学 芸術学部 文芸学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
杣友 臨
- 通われていた校舎名
-
阿南校
私は中学3年生の時から四国進学会に通っていましたが、なにぶん部活動が忙しく、特に高校1、2年生の時はほとんど塾に通えませんでした。正直、期間が空いて行きにくいと感じたこともありましたが、それでも先生方が根気強く、時には面白く付き合ってくださったおかげで受験で成功することができたのだと思います。この体験から「少しでもコツコツ続けることの大切さ」を学びました。総合型選抜で合格できたため、他のクラスメイトとは熱量に差ができてしまうかもしれませんが、これからも勉強を続けようと思います。
武蔵野大学
🏅兵庫県立大学 国際商経学部 国際商経学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
高橋 亜煌
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

僕の場合は、後から思い返したときに「よく勉強したな」と思えるような受験生ライフではありませんでした。大学入試のシステムもギリギリになって知り、受験校も共テ終わりにやっと決まるような受験生でした。そんな感じでなんとなく一年を過ごした僕でも合格をもらえたのは、学校や塾の先生が最低限の勉強はするように喝を入れてくれたおかげだと思います。そのため、先生方からは信じられないくらいの説教を承りました。皆さんはそうならないよう受験計画をしっかり立て、全力で勉強してください。お疲れ様でした。
🏅徳島大学 理工学部 理工学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
西良 有眞
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校
私は、高校2年生の春からシコシンに通い始めました。当時は、苦手だった英語をとり、高校3年生からは数学もとり始めました。私は、集団授業であまり集中して勉強ができないので、集団授業と個別授業の良いとこ取りをしたような授業形式が良かったです。また、かなり長い間自習するスペースを使わせてくれるので、部活終わりや用事の後などに少し勉強してから帰ることができ、とても助かりました。徳島は自習できる場所が少ないので、各地のシコシンで自習できるのは便利で良かったです。
🏅徳島大学 医学部 医学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
堤 遥菜
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校
私は、小学生から高校卒業までの8年間、四国進学会にお世話になりました。四国進学会での定期テスト対策で基礎力を身につけることができました。また、日々の演習で培った応用力は受験でも大いに役立ちました。先生方の授業はどれも興味深く、楽しみながら学ぶことができました。長きにわたり、熱心なご指導を賜り、心より感謝申し上げます。
防衛医科大学校
🏅名古屋大学 経済学部 合格🏅
- 生徒氏名
-
土方 康太郎
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

四国進学会では、基礎から応用までの良問を学ぶことができました。塾で扱った問題を復習することで効率的に力を伸ばすことができました。先生方の親身な指導のおかげで志望校に合格することができました。長い間、お世話になりました。
🏅香川大学 創造工学部 創造工学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
福田 絢斗
- 通われていた校舎名
-
阿南校
私は、高校1年生から3年間、四国進学会にお世話になりました。先生がわかりやすく説明してくださり、苦手な英語も点数を伸ばしていくことができて、共通テストを利用する学校推薦型選抜で合格しました。勉強面で困ったことについて質問すると、自分が今するべきことを教えていただき心強かったです。これから受験する方も、困ったことがあったら、積極的に先生方に相談することをおすすめします。
🏅法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
古川 藍衣
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

私は、第一志望が国立だったので、共通テストも全科目受験しました。残念ながら、第一志望には合格できませんでしたが、共通テストを頑張ったので、共テ利用でいくつかの私立大学に合格できました。科目数が多く必要な方式のものは、国公立志望の人に有利になるし、国公立志望だとなかなか私立対策までするのは難しいと思うので、共通テストを頑張ることで私立大学の合格も狙いやすくなると思います。
東京女子大学、近畿大学
🏅大阪公立大学 現代システム科学域学部 知識情報システム学類 合格🏅
- 生徒氏名
-
古川 翔大
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校

僕がきちんと受験勉強を始めたのは高校3年生の時でした。数学と英語は1年生の時からある程度やっていた(数学と英語は必ず早くから勉強すべきです。)ので、周りと大きく差がつくことはありませんでしたが、他の教科は周りより大きく劣っていました。なので、必死に努力をした結果、無事に志望校に合格することができました。この経験で分かったことは、1年あれば十分に学力を高めることが可能ですが、それ相応の努力が必要だということです。受験生の皆さんが笑顔で大学生活を迎えられることを願っています。
東京理科大学、青山学院大学、中央大学、近畿大学、関西大学
🏅大阪大学 基礎工学部 システム科学科 合格🏅
- 生徒氏名
-
細川 太陽
- 通われていた校舎名
-
城ノ内校
私は、小学6年生の頃から四国進学会にお世話になりました。先生方と塾生との距離が近いため、進路相談や勉強でわからないところを聞くことが行いやすかったことがこの塾の良いところです。
関西大学
★希望者のみ掲載しています。掲載の方以外にも多数合格されています。
(50音順 敬称略)