小学生の頃から高校受験に備えて通塾すべき?メリットデメリットを解説

近年、小学生のうちから塾に入るお子様が増えています。周りのお子様が塾に入って勉強しているのを見て、焦りを感じる保護者様も多いのではないでしょうか。一方で、小学生の頃から通塾の必要性を感じていない方も多いかと思います。

実は、小学生から通塾することは、将来的な高校受験対策に繋がります。本記事では、高校受験対策として小学生の頃から通塾するメリットやデメリット、通塾するべきお子様の特徴について解説します。

高校の選択は人生を左右するものであり、大学進学や就職にも大きな影響がある大きな節目です。お子様の将来に不安を感じる方は、本記事を参考に入塾を検討してみてください。

目次

小学生から塾に入る必要はある?

小学生のうちから通塾させる家庭が増えており、保護者様としては「自分の子どもにも塾が必要なのではないか」と悩むことでしょう。

ここでは、小学生が塾に入る必要性について、中学受験をする場合と、しない場合に分けて解説します。

中学受験をする場合

中学受験をする場合は、塾は必要不可欠と言っても過言ではありません。なぜなら、小学校の授業は受験を想定しておらず、十分な中学受験対策ができないからです。

一方で、塾には中学受験を研究し尽くした講師が多く在籍しており、中学受験対策に特化した授業を受けられます。その授業で取り扱う内容には、学校では扱わない高いレベルの問題や、中学受験に必要な知識が入っています。

中学受験をする多くの小学生が、通塾して効率の良い中学受験対策を行う中、親子での対策のみで中学受験に挑むのは非常に不利です。なぜなら上述したような、中学受験に特化した知識や経験を得られないからです。

そのため、中学受験を検討している場合は、必ず塾に通って学習しましょう。塾に通うことで、適切な中学受験対策を行える上に、同じレベルの生徒の中で学習できるため、モチベーションも維持しやすくなります。

中学受験をしない場合

中学受験をしない場合でも、小学生の頃から通塾することは、中学生以降の学習に非常に有用です。

中学校で習う内容は、小学校に比べて非常に多いです。そのため、小学校までは授業についていけたものの、中学生になると授業についていけなくなる生徒が多数います。

塾では、小学校6年生の段階や中学校入学前の春休みから、中学校で学習する内容の予習を行います。そのため、中学校に入ってから授業についていけなくなることを防げます。

中学校入学後、良いスタートダッシュを切ることは、高校受験や大学受験まで好影響を与えます。小学生の頃からの通塾は、お子様の人生において、重要な要素の1つとなるでしょう。

高校受験対策で小学生から塾に入るメリット

ここまで、小学生が塾に入る必要性について解説しました。しかし、高校受験対策として、小学生から塾に通うメリットをイメージするのは難しいのではないでしょうか。

高校受験対策として、小学生から塾に入るメリットは下記の通りです。

小学生から塾に入るメリット
  • 基礎固めをした状態で中学生になれる
  • 様々な問題に慣れる
  • 苦手教科を克服できる
  • 学習習慣が身に付く

それぞれ順番に解説します。

基礎固めをした状態で中学生になれる

小学生の頃から通塾することで、小学校で習う範囲の基礎を固めた状態で中学生に上がれます。

中学生になってから授業についていけなくなる生徒の多くは、小学生の頃の基礎が疎かになっていることが原因です。つまり小学生の頃の理解不足が、中学での成績や高校受験まで響くということです。

そのため、小学校で習うことの理解を深め、基礎を固めた状態で中学生になれることは、高校受験に有利に働きます。

様々な問題に慣れる

小学校では、受験が迫っているわけでもないため、6年間を通じて問題演習の時間が十分に確保されません。そのため、学校で触れる問題数には限りがあります。

一方塾では、中学受験や高校受験を想定して、多くの問題演習が行われます。問題演習を行うことで、様々な問題な問題に慣れ、結果的に問題を解く上で必要な応用力が磨かれるのです。

苦手教科を克服できる

小学生は得意な教科は意欲的に学習するものの、苦手教科は避ける傾向にあります。その結果、苦手教科を克服できず、中学まで引きずってしまうことが珍しくありません。

塾では、強制的に苦手教科にも向き合う時間が設けられます。また、苦手教科の克服方法についても学べます。苦手教科が多いお子様や、苦手教科と得意教科の差が激しいお子様にとって、塾に入ることは非常におすすめです。

学習習慣が身に付く

塾に通うことで、小学生の時期から学習習慣が身に付きます。

中学生以降になると必要な学習量が増え、学校外でも相応の学習時間の確保が必要なため、学習習慣の定着が必要不可欠です。中学校で成績を下げる多くの原因は、学習習慣が身に付いておらず、勉強時間が確保できていないことにあります。

小学生の頃から塾に通うことで、お子様にとって毎日の勉強が「当たり前」のものになります。そのため、中学生になっても成績を下げることなく、好成績を収めやすくなります。

高校受験のために小学生から塾に入ったほうが良い子の特徴

先述した通り、小学生のうちから塾に入る目的の1つに、高校受験対策が挙げられます。しかし、小学生のお子様を持つ保護者様には、かなり先の話になってしまい、イメージがつきにくいのではないでしょうか。

実は、高校受験で必要とされる学力は中学以降ではなく、小学生の頃に養われます。

代表的な例は下記の通りです。

高校受験で必要とされる学力
  • 文章を正しく読み解く力
  • 四則演算を、正確に早く行える計算力
  • 英語を聞き取る力

中学以降では授業についていくことに精一杯になってしまい、これらの力を身に着ける時間が割けません。つまり、小学生の頃に十分に学力を付ける必要があるのです。

そのため、上記に不安のあるお子様は間違いなく塾に入った方が良いでしょう。また、十分に学力が備わっていたとしても、都道府県最上位クラスの高校進学を狙う場合は、塾に入って実力を付けることをおすすめします。

高校受験対策で小学生から塾に入るデメリット

高校受験対策として、小学生の頃から通塾することは非常に効果的です。

しかし、小学生の頃から塾に入るデメリットがあることも事実です。保護者様は、必ずこのデメリットを把握した上で、お子様と塾に通うかどうかの相談をしてあげましょう。

小学生から塾に入るデメリットは下記の2点です。

小学生から塾に入るデメリット
  • 勉強疲れを起こす可能性がある
  • 家庭学習の習慣が身に付きにくい

それぞれ順番に解説します。

勉強疲れを起こす可能性がある

小学生から塾に通うことで、お子様が勉強疲れを起こす可能性があります。

お子様にとって、小学生から塾に通うことは、遊ぶ時間が減ってしまうことを意味します。「友だちは遊んでいるのに、自分は塾で遊べない」という状況も経験するでしょう。

その結果、勉強に疲れてしまい、肝心の中学以降で勉強に手が付かなくなる可能性があります。そのため、お子様を塾に通わせる場合は頻度や時間などをよく相談しましょう。

家庭学習の習慣が身に付きにくい

小学生の頃から塾に通うと、「勉強する場所=学校と塾」という考えになる可能性が高いです。その結果、家庭では勉強に集中できなくなり、家庭学習の習慣が身に付かない恐れがあります。

塾はいつでも空いているわけではなく、もちろん休校日があり、常に塾で勉強できるわけではありません。安定した学習時間の確保のためには、家庭学習の習慣が必要です。

お子様を通塾させる際は、「塾に通わない日は30分家で勉強する」などのルールを設けておくと良いでしょう。

徳島県の進学塾「四国進学会」では高校受験を見据えた小学生講座を開講

本記事では、小学生が高校受験対策として通塾するメリットやデメリットについて解説しました。年々高校受験で求められる学力は高まっており、早めの受験対策が上位校合格への鍵となっています。

徳島県の進学塾「四国進学会」では高校受験を見据えた小学生講座を開講しています。

徳島市の上位校である「脇町高校」や「城東高校」を目指すには、小学校高学年からの対策が非常に効果的です。四国進学会では、脇町高校・城東高校を目指す生徒向けの講座を開講しており、徳島県公立入試を研究しつくした講師陣が志望校合格をサポートします。

徳島県下の上位校を目指す方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

\ 1分で完了 お気軽にご相談ください /

目次