徳島県の中学校受験対策のポイントとは?対策法も併せて解説!

お子様の中学校受験対策をいつから始めるべきか、分からない方は多いのではないでしょうか。中学校受験で合格するためには、早い時期から効率的な学習方法で、勉強することが大切です。

本記事では、中学校受験の対策を始めるタイミングや、徳島県の中学校受験校や受験のポイントについて解説します。お子様の中学校受験を検討されている保護者様は、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次

中学校受験はいつから対策する?

中学校受験の対策を始める目安は、小学3年生の3学期頃となります。なぜなら、中学校受験で合格するために必要な学力を身に着けるためには、およそ3年程度学習する必要があるとされているからです。

小学生にとって、約3年間の中学受験勉強は非常に過酷なものです。3年間勉強一筋の生活を送るのは、非常に難しいでしょう。そのため、少し早めに対策を始めることで、余裕のある中学校受験対策が可能になります。

また、中学校受験の勉強に必要な期間は、約3年間と言われているものの、小5~小6から初めても遅すぎることはありません。大切なのは、中学校受験対策に対する姿勢や、勉強方法です。そのため、中学校受験を志すタイミングが遅かったからと言って、諦めないことが大切です。

徳島の中学校受験校とポイント

徳島県には、入学するために受験が必要な中学校が3校あります。徳島県の中学校受験が必要な中学は下記の通りです。

徳島県の中学校受験が必要な中学
  • 徳島県立城ノ内中等教育学校
  • 徳島県立富岡東中学校
  • 鳴門教育大学附属中学校
  • 文理中学校

それぞれ、順番に解説します。

徳島県立城ノ内中等教育学校

徳島県立城ノ内中等教育学校は、徳島県下で最も歴史の長い中高一貫校です。城ノ内中等教育学校では、グローバル教育といった、高度な教育が行われています。通常の中学校よりも早いペースで授業が進むため、大学受験の対策も先取りで行えます。同時に部活動も盛んに行われているため、文武両道を目指すお子様におすすめです。

また、受検については、徳島県で共通の適性検査という特殊な試験が課されます。

徳島県立富岡東中学校

徳島県立富岡東中学校は、平成22年に開校した比較的新しい中高一貫校です。読書や作文、新聞などを用いた読解や作文、英語のリーディングやリスニングに関する学習を積極的に行っています。また、陸上部を中心として、高い成績を収めている部活があるのも強みです。

城ノ内中等教育学校と同様に徳島県立中学校であるため、徳島県の適性検査によって合否が決まります。

徳島文理中学校

徳島文理中学校は、高い進学実績を誇る、中高一貫の私立中学校です。独自のカリキュラムに則った高いレベルの授業に加え、キャリア教育を積極的に行っています。また、大学受験に備えて、有名予備校の講師を招いた対策なども学内で行われるため、大学受験を見据えて、学習していきたいお子様に非常におすすめです。

徳島文理中学校は、独自の入試問題が課されます。国語と数学の2教科が試験対策となっており、特に数学ではレベルの高い問題が出題されます。徳島文理中学校を受験する場合は、難しい問題の対策として、多くの応用問題を解くことが大切です。

中学校受験をしたほうが良いお子様の特徴

中学校受験に合格する必要がある中学校は、大学受験を見据えた高いレベルの授業を受けられます。将来の夢が医者といった高い学歴が求められるもののお子様は、中学校受験をしたほうが良いと言えるでしょう。また、このような学校では、自分と同じレベルの学力を持つ生徒に囲まれます。そのため、競うことが好きなお子様にとっても学力を伸ばす環境としては最適でしょう。

また、中学校受験の結果が不合格になったとしても、受験勉強を通じて、勉強方法や集中するコツなどを学べます。結果に関わらず中学校受験を通じて多くのものを学べるでしょう。

学年別の中学校受験対策

ここまで、徳島県の受験が必要な中学校や中学校受験を受けるべきお子様の特徴について解説しました。ここからは、学年別の中学校受験対策について、それぞれフェーズで解説します。

~小3

多くの中学校受験生は、小学4年生から勉強を始めるものの、小学3年生までの期間でも中学校受験対策を行うお子様もいるでしょう。小学校3年生までは、算数の四則演算や国語で文章を読む力などの、基本的な学力を磨きましょう。

また、小学校低学年から中学校受験を見据えた本格的な学習をしようとすると、途中で勉強疲れを起こす恐れがあります。低学年のうちは、余裕のある学習プランを設けましょう。

小4・小5

小学校4~5年生になる頃には、本格的に中学校受験対策を始めるお子様が多くなります。小学校4年生のうちは、具体的な受験校が決まっていなくても問題ありません。十分な勉強時間を設けて、基礎学力を身に着けることが重要です。

小学校5年生になる頃には、少しずつ実際に受験する中学校を決めつつ、その目標から逆算した学習プランを立てましょう。受験校を決め、勉強へのモチベーションを高めるために、積極的に中学校の見学にも参加しましょう。特に公立を受けるのか、私立を受けるのかは決めておくことが大切です。

小6

小学校6年生になると、ほとんどの時間を中学校受験対策に費やすようになります。受験する中学の個別の対策を行いつつ、常に受験校と現状の自分とのギャップを把握しながら学習することが大切です。

また、小学校6年生に向けて多くの塾で、各中学校受験対策講座が実施されています。それぞれの中学に適した学習法や、出題傾向を知れるため、積極的に参加すると良いでしょう。

徳島県の進学塾「四国進学会」では、城ノ内中等教育学校と富岡東中学校の受験生向けに、対策講座を実施しています。11年連続で、県下トップの城ノ内中学校への輩出人数を誇る、実績十分の講師陣が、お子様の中学校受験の合格をサポートします。

少しでも興味のある方は、まずは無料でお問い合わせください。

中学校受験対策の塾選びのポイント

中学校受験の対策を行う上で、ほとんどの生徒が塾に通います。我が子も塾に入れたいものの、どの塾に通わせれば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。中学校受験対策として塾を選ぶ際のポイントは、下記の3点です。

中学受験として塾を選ぶ際のポイント
  • 主要五科目だけではなく、作文などの指導も行う
  • 地域密着型の塾がオススメ
  • 通いやすさを重視する

それぞれ順番に解説します。

主要五科目だけではなく、作文などの指導も行う

中学校受験の受験問題は、主要五科目だけではありません。ほとんどの場合、自分の考えを言語化する力や、文章の要約能力を要求する作文が課されます。そして、作文について自力で対策を行うことは非常に困難です。

そのため、作文の指導を行い、適切な添削などを行う塾に通うことで周りの受験生と差を付けられます。添削や作文の書き方の指導をしてくれるかどうかを、塾を選ぶ際には必ず確認しましょう。

地域密着型の塾がオススメ

中学校受験対策として塾に通う場合は、地域密着型の塾がオススメです。なぜなら、地域密着型の塾の場合、地域の中学校受験に関する知見が豊富であることが多く、より受験校に適した指導を受けられます。

地域密着型の塾では、中高一貫校のカリキュラムに合わせた指導を行う塾も多くあります。そのような塾では、中学校受験で合格した後も、塾で効率の良い学習をすることが可能です。

徳島県の進学塾「四国進学会」では、城ノ内中学校のカリキュラムに合わせたクラスを用意しています。城ノ内中学校の早い学習進度に合わせて、塾の授業も進むため、より高い成績を収められるでしょう。また、小学生に向けて、城ノ内中学校対策コースも用意しているため、気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

通いやすさを重視する

中学校受験対策で塾を選ぶ際は、必ず通いやすさを重視しましょう。小学生にとって遠方の塾に通うことは、大きな負担になります。また、防犯の観点から心配になる保護者様も多いのではないでしょうか。

通いやすい塾に通うことは、ストレス無く学習を進められることに繋がります。そのため、なるべく自宅から通いやすい塾を選びましょう。

中学校受験時に保護者が意識するべきこと

中学校受験の際に、お子様が頑張っている傍らで、「自分に何かできることはないか」と、もどかしい思いをする保護者様もいるでしょう。保護者様は、勉強しやすい環境をお子様に与えると同時に、「一緒に受験を乗り越える」という意識を持つことが大切です。

お子様にとって、周りに中学校受験をする友だちがいなければ、孤独との戦いにもなります。そのようなお子様のよき理解者となるのは、保護者様に他なりません。お子様との対話を大切にし、お子様が前向きに勉強できるようにしてあげましょう。

徳島の学習塾「四国進学会」では中学校受験対策講座を行っています

本記事では、中学校受験の概要や勉強のポイント、徳島県の中高一貫校について解説しました。中学校受験で合格するためには、早めの対策と適切な学習プランの設定が必要不可欠です。また、効率よく学習を進めるためには、通塾することをおすすめします。

徳島県の進学塾「四国進学会」では、中学校受験対策講座を実施しています。四国進学会は、11年連続で城ノ内中学校への合格者数No.1であり、非常にレベルの高い講師による指導を受けられます。お子様の中学校受験対策でお悩みの方は、まずはお気軽に無料でご相談ください。

目次